夏こそ“温活”を!〜お腹の冷えに気づいていますか?〜

最近、お客様とお話ししていると「手足は汗をかくのに、お腹が冷たいんです」という声をよく聞きます。

実はこれ、夏に起こりやすい“内側の冷え”のサインなんです。

【なぜ夏でも体が冷えるの?】

暑い夏。

外の気温が高いから、つい「体は温まってる」と思いがち。

でも実際は…

• 冷房の効いた室内

• 冷たい飲み物や食べ物

• シャワーだけの生活

• 薄着での外出

これらが積み重なると、**体の中心(内臓や骨盤周り)がじわじわと冷えていきます。

見た目は元気そうでも、“隠れ冷え”**になっている方はとても多いのです。

【こんな症状ありませんか?】

□ お腹を触ると冷たい

□ 朝からだるくてやる気が出ない

□ お風呂に入ってもすぐ湯冷めする

□ 汗はかくけど、深部が温まっていない感じがする

□ 食後に眠くなる

□ 生理痛や婦人科トラブルがある

ひとつでも当てはまった方は、夏の冷えが始まっているサインかもしれません。

【ハーブテントでわかる「お腹の冷え」】

bodarakuでは、ハーブテントで汗をかいていただくことで、

お客様ご自身が「今の自分の状態」に気づくきっかけになることを大切にしています。

あるお客様はこんな風に教えてくれました。

「手足からはしっかり汗が出ているのに、お腹のあたりだけ触るとまだ冷たくて…」

このような状態はとてもよくあります。

体の表面は温まっていても、中心部(お腹・骨盤内)はまだ冷えているということなんです。

【夏の温活は“お腹”から】

夏の温活のポイントは「お腹を温める」こと。

お腹は消化器系・子宮・腸など、女性にとってとても大切な器官が集まっている場所です。

ここをじんわり温めることで…

• 内臓の働きが整う

• 自律神経が安定する

• 血流が良くなり、むくみ・だるさ改善

• ホルモンバランスが整いやすくなる

といった効果が期待できます

【夏の温活、今日からできること】

1. 朝は白湯からスタート

 → 内臓をやさしく目覚めさせる

2. 冷たいものの摂りすぎに注意

 → アイスや氷入りドリンクはほどほどに

3. お風呂はシャワーだけでなく湯船へ

 → ぬるめのお湯でもじんわり温まる

4. ハーブテントで内側から蒸して温める

 → 汗をかくことで巡りが良くなり、冷えが出やすいお腹まわりもほぐれてきます

5. お腹を触ってチェックする習慣を

 → 体の声を感じる大事な習慣です

【夏こそ温活で体と心を整えよう】

暑い季節だからこそ、体の中に冷えが潜みがち。

「冷え」は体のバランスを崩す大きな原因のひとつです。

bodarakuでは、そんな内側の冷えにやさしく寄り添うハーブテントやカウンセリングをご用意しています。

体と向き合う時間を、自分をいたわる“ごほうび”にしませんか?

あなたの体の声に気づくきっかけになりますように

この記事を書いた人